こちらのページでは、学外の方向け(企業・自治体・一般の方など)向けのコンテンツをまとめてご案内しております。 当センターについて URAについて 研究について 連携方法や制度について 地域連携の取り組みについて 知財活用について 起業・ベンチャー関連の取り組み等について 関連規程等について 当センターの情報発信 お問い合わせ 当センターについて知りたい リージョナル・イノベーションセンターとは センター長挨拶のほか、当センターの概要や組織図、これまでの歴史について掲載しています。 拠点紹介 URA室がある、産学交流プラザのご紹介をしています。 佐賀大学URAについて知りたい URAについて URAの役割や担う業務について掲載しています。 URAメンバー紹介 本学のURAのメンバーのプロフィールや経歴のご紹介。 佐賀大学の研究戦略 URAが立案した、本学の研究戦略について詳しく掲載しています。 成果報告書・刊行物 当センターの活動・成果を冊子にまとめた「成果報告書」等をご覧いただけます。 佐賀大学の研究について知りたい 佐賀大学の研究の強み 現在本学で注目されている研究をご紹介いたします。 研究者を探す 本学の教員をお探しいただく際に役立つリンクを紹介しています。 研究関連のトピックスを読む News&Topicsで発信している内容のうち、研究関連の内容をまとめて読むことができます。 μAB project 農学部、理工学部、医学部の研究者が自主的に集まり、微細藻類のバイオマスを材料とした研究を進めています。 佐賀大学SNS一覧 佐賀大学の各組織により運用されているソーシャルメディア公式アカウントの一覧です。 佐賀大学との連携方法や制度を知りたい はじめての産学連携 産学連携の仕組みの全体像についてご案内します。初めて産学連携に取り組もうとする場合はこちらからお読みください。 学術コンサルティング 教員が専門的知識に基づき指導助言を行う制度。研究を伴わない関わりが可能です。 共同研究 民間機関等から研究者及び研究経費等を受け入れ、本学の教員と共同で行う研究。 受託研究 本学の教員が民間等外部の機関から委託を受けて職務として行う研究。 共同研究講座 企業等から外部資金・人材を受け入れて佐賀大学内に研究組織を設置し、共同で研究を行う制度。 寄附金 学術研究や教育研究の奨励、その他本学の業務遂行に充てることを目的として受け入れています。 秘密保持契約 必要に応じて企業等と本学との間で秘密保持契約(NDA)を締結することが可能です。 佐賀大学の地域連携の取り組みについて知りたい 地域連携紹介マップ 地域と連携したプロジェクトや研究を、イラストマップを使ってまとめたサイトです。 相互協力協定 大学の知的資源を活用し、教育・研究を通じて地域課題を解決し、地域社会の活性化を目指す協定について掲載しています。 6者協定事業 佐賀県における産学官包括連携協定事業について掲載しています。 佐賀大学の知財活用について知りたい 佐賀大学知的財産の基本ポリシー 本学の知的財産に関する基本的な考え方を示します。 実績・事例紹介 地域と連携した取り組み及び、商品化事例についてご案内します。 公開特許情報 本学が保有する特許情報を検索する方法として「開放特許情報データベース」をご案内します。 技術移転 社会実装等を目的として組織や個人が持つ技術や知識を他の組織や個人に移転する「技術移転」について掲載しています。 佐賀大学TLOの紹介 国立大学法人としては初めての大学内部型TLOとして誕生しました。 佐賀大学の起業・ベンチャー関連の取り組み等について知りたい 起業支援 本学の起業支援の全体像、その具体的な支援方法についてご案内しています。 佐賀大学発ベンチャー一覧 本学から生まれたベンチャー企業をご紹介しています。 コワーキングスペース 学部や立場を超えて情報交換を行う場として、学内にコワーキングスペースを設けています。 佐賀大学の関連規程等について知りたい 各種規程・様式 各種規程や様式、申込書などの書類をまとめたページです。 当センターの情報発信 News&Topics 当センターからのお知らせや研究に関する最新情報など、学内・学外問わず役に立つ様々な情報を発信しています。 イベント・セミナー情報 起業や研究資金などに関わるセミナーのお知らせです。当センターが主催のもの、そうでないもの様々掲載しています。 教員インタビュー 各学部でユニークな研究を行っている教員に独自インタビューしました。 ホームページ更新情報 ホームページの更新履歴を掲載しています。 地域連携紹介マップ 地域と連携したプロジェクトや研究を、イラストマップを使ってまとめたサイトです。 お問い合わせ お問い合わせ窓口 当センターへのお問い合わせ・URAへの技術相談などはこちらから。 アクセス 産学交流プラザまでのアクセス方法をご案内しています。