技術移転とは

技術移転(Technology Transfer)とは、社会実装等を目的として組織や個人が持つ技術や知識を他の組織や個人に移転するプロセスのことを指します。これには、特許、ノウハウ、技術的なスキル、製品設計、製造プロセスなどが含まれます。大学における技術移転は、大学の研究成果を民間事業者に移転し、実用化に結び付けるプロセスです。これにより、大学の研究成果が産業界で活用され、新たな製品やサービスの開発が促進されます。

佐賀大学TLO

佐賀大学TLO(Technology Licensing Organization:技術移転機関)は、全国で40番目の承認TLOで、国立大学法人としては初めての大学内部型TLOとして2005年7月7日に誕生しました。

TLOとは

TLOとは、Technology Licensing Organization(技術移転機関)の略称です。大学の研究者の研究成果を特許化し、それを企業へ技術移転する法人であり、産と学の「仲介役」の役割を果たす組織です。大学発の新規産業を生み出し、それにより得られた収益の一部を研究者に戻すことにより研究資金を生み出し、大学の研究の更なる活性化をもたらすという「知的創造サイクル」の原動力として産学連携の中核をなす組織です。

経済産業省HPより抜粋

技術移転に関するお問い合わせ

担当窓口

リージョナル・イノベーションセンター URAチーム
〒840-8502 佐賀市本庄町1番地
TEL. 0952-28-8961
E-Mail:suric★ml.cc.saga-u.ac.jp(★を@に変換してください)