【2023年3月14日追記】本講演会は終了致しました。多くのご参加を頂きましてありがとうございました。今後の研究の進展にご注目下さい。
日本学術会議 九州・沖縄地区会議の主催による学術講演会
「潜在的なエネルギー・資源(Future Resource)に着目した学術研究」
が開催されます。
本学からは3名のトップ研究者が登壇の予定です。ご関心のある皆様は是非ご参加ください。
記
(※以下の情報は公式HPからの引用や要約となります。お申し込みの際は公式HPを改めてご確認なさって下さい)
1.開催日時
2023年3月14日(火)14:00~16:15
2.開催地
※リンク地図中29番の建物です。住所は「佐賀県佐賀市本庄町1」となります。
3.開催の形態
オンライン・対面併用開催
4.参加費
無料
5.プログラム
司会:弓削 こずえ (日本学術会議連携会員、佐賀大学農学部教授)
14:00 開会挨拶
梶田 隆章 氏(日本学術会議会長・第三部会員、東京大学宇宙線研究所・教授)
出原 賢治(日本学術会議連携会員、佐賀大学医学部教授)
兒玉 浩明(佐賀大学長)
14:15 講演「海洋温度差発電を核としたSDGs社会実装モデルの構築-「KUMEJIMA MODEL」と「知の世界展開」-」
池上 康之(佐賀大学海洋エネルギー研究所所長・教授)
14:55 講演「超大型浮体式洋上風力発電システム技術の研究開発」
吉田 茂雄(佐賀大学海洋エネルギー研究所副所長・教授)
15:35 講演「ダイヤモンド半導体-Beyond5G、EV、宇宙応用を目指した次世代パワー半導体-」
嘉数 誠(佐賀大学理工学部教授)
16:05 閉会挨拶
玉田 薫 氏(日本学術会議第三部会員、九州・沖縄地区会議代表幹事、九州大学主幹教授・副学長)
6.公式HP
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/337-s-0314.html
(※同会議公式ページ上の告知記事となります。参加申込ページへのリンクもあります)
以上