工学系研究科 矢田光徳 准教授が九州経済産業局作成「九州地域技術シーズ集2018」に掲載されました.

2018.03.30

最終更新日2022.09.05(月)

工学系研究科 矢田光徳 准教授が九州経済産業局作成「九州地域技術シーズ集2018」に掲載されました.

本冊子は,九州地域の大学,高専,公設試の技術シーズ及び企業の技術ニーズを取りまとめたものです.

 

『現在、第4次産業革命と呼ばれるIoT及びビッグデータの活用とAI・ロボット技術の向上によるイノベーションが始まっております。

日本でも第4次産業革命の技術革新をあらゆる産業や社会生活に取り入れて、社会的課題を解決するSociety 5.0を世界に先駆けて実現しようと取り組んでおります。

本事例集は、大学・高専・公設試の持つ技術シーズの中でも先進的で事業化に近いシーズを募集し掲載しております。

さらに、これまでに経済産業省関連の研究開発施策を実施された企業に事業化状況や現在の研究開発の取組、

研究開発を行う上での技術ニーズなどについてアンケートやヒアリングを行いました。

本書が研究開発に取り組む企業の皆様にとって、今後の事業の一助になり、九州地域の産学官連携の活性化に繋がれば幸いです。』

九州経済産業局ホームページより転載

http://www.kyushu.meti.go.jp/report/180329_3/180329_3.html

 

 

研究者情報: 矢田光徳 准教授(工学系研究科 先端融合工学専攻 肥前セラミック研究センター)

掲載テーマ:有害物質を選択的に取り込む水浄化セラミックスの開発

九州地域技術シーズ集2018(佐賀大学:矢田准教授)