(オンラインに限り一般の方の聴講も可能です)
佐賀大学特定プロジェクト・有田プログラム
特別講演及び建築環境デザイン特別演習Ⅰ成果発表会
の開催について

2021.08.20

最終更新日2022.09.05(月)

【2021年9月1日追記】本発表会は無事終了致しました。多くの方のご参加及び活発な質疑を頂きまして、ありがとうございました。

佐賀大学特定プロジェクト「有田プログラム」では、令和3年9月1日(水)に、オンラインにて、特別講演及び本学大学院理工学研究科建築環境デザインコース修士1年による成果発表会を開催します。

第1部・特別講演は、講師に関西大学環境都市工学部建築学科木下光教授を迎え「多様性を統合する空間と時間のブリコラージュ ~循環と産業の観点からアーバンデザインを問う~」をテーマに行います。第2部・演習成果発表会は、本学大学院理工学研究科建築環境デザインコース修士1年が、「昭和初期の道路拡幅を理解し、そして有田の町並みを考える」として、有田町の道路拡幅の調査結果及び伝統的建造物の改修提案を行います。

詳細は下記の様になっておりますので、関心をお持ちの方は是非聴講ください。

なお、本学関係者以外の一般の方もオンラインに限り聴講頂けます。

1.日時

令和3年9月1日(水)14:00-17:30 開場予定13:30

2.場所

オンライン(Zoom)

※ お申込みいただいた際に、接続用URL等をお送りさせていただきます。

3.参加費

無料

4.当日スケジュール:

■ 第1部 特別講演 14:00-15:20

テーマ 多様性を統合する空間と時間のブリコラージュ 

             ~循環と産業の観点からアーバンデザインを問う~

講 師 関西大学環境都市工学部建築学科・教授 木下光氏

■ 第2部 演習成果発表会 15:30-17:30

発表者 建築環境デザインコース・修士1年生

内 容 昭和初期の道路拡幅を理解し、そして有田の町並みを考える

          道路拡幅の調査結果 Vieux Map

          伝統的建造物の改修提案(旧西岡玩具店、吉村家住宅)

5.お申込み

※ お申し込みは下記URL、または右記QRコードからお願いいたします。一般の方もオンラインに限り聴講頂けます。

https://forms.office.com/r/7mwF43NKkK

6.お問い合わせ

E-mail:regen_ud[あっとまーく]ml.cc.saga-u.ac.jp

Tel 0952-28-8502 (理工学部三島伸雄研究室 担当:関)

以上