佐賀大学共同研究講座の設置(第1号)について
令和2年4月
国立大学法人佐賀大学
日頃より本学の研究及び教育等に関し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
本学では、企業等から資金と人材を学内に受入れ、大学と企業等が対等な立場で共通の研究課題について共同して研究を行う拠点(共同研究講座)を新たに設置する共同研究講座制度を令和2年4月1日から導入いたしました。
既存の寄附講座とは、講座内で大学教員と企業等の研究者が共同で研究を行い、双方協力して研究成果を取りまとめる点(知財の共有化)で異なります。
本制度を活用し、医学部では令和2年4月1日に本学で初の共同研究講座を設置しました。
今後、企業開発戦略に合った確実な研究成果の還元を促進し、研究成果の社会実装、製品化の実現が期待されます。
◇創薬科学共同研究講座
教員 | 企業等 | 設置期間 |
医学部・教授 木村 晋也(兼務) 共同研究講座・准教授 渡邉 達郎 共同研究講座・助教 山本 雄大 |
大原薬品工業株式会社研究員2名 |
令和2年4月1日~ 令和5年3月31日 |
◇研究概要
造血器腫瘍の新規治療薬、及び新規診断薬の開発
問合せ先
学術研究協力部 社会連携課 産学連携・知財主担当
電 話:0952-28-8416
E-mail:kyoju[あっとマーク]mail.admin.saga-u.ac.jp