佐賀大学では産学連携を積極的に推進しております。民間機関等との適切な連携体制を構築するには、民間機関等の研究開発ニーズや現在の開発フェーズ、研究者シーズに応じて、適切な体制を構築する必要があり、個別の体制に対応できる様々な産学連携制度を設けております。
どのような制度下において、研究開発を実施するかについては、URAが詳細をヒアリングして、最適な制度をご紹介致します。
佐賀大学の産学連携に係る主な制度としては以下の様なものがあります。技術相談やお問い合わせ、教員との面談結果等を受けて、民間機関等の研究開発ニーズや現在の開発フェーズ等に応じて最適な制度をご提案します。
民間機関等の研究開発ニーズについて、詳細を担当URAよりヒアリングさせて頂き、該当する研究分野の研究者が学内に在籍している場合は、面談を設定し、どのような連携が可能であるかを検討します。以下の点を重点的に確認させて頂きます。
・研究開発の対象分野 |
・研究開発のフェーズ |
・実用化のイメージ |
・民間機関等側の強み及び産学連携で補強したい部分 |
【関連リンク】
技術相談申込フォーム |
URA紹介 |
佐賀大学教員活動データベース |
産学連携等で生まれた成果をご紹介します。
共同研究等で実用化した事例 |
地域連携プロジェクト紹介(近日公開予定) |
佐賀大学では高度な分析加工等が可能となる先端機器を整備しており、企業等との研究開発を支援しています。
民間機関等単体でご利用可能となる機器もあり、研究開発ニーズに応じて、適切な機器をご紹介又は実際にご利用の際は操作方法等のご説明も致します。
![]() |
![]() |
海洋の有する膨大な種々のエネルギー及びエネルギー物質の回収とその複合的高度利用、海洋エネルギー利用における海洋環境の解明に関する基礎的応用的及び実証的な研究を行っています。 | |
![]() |
![]() |
電子顕微鏡や味分析装置等の高性能な分析機器を整備し、分析ニーズにお応えします。 | |
![]() |
![]() |
旋盤やボール盤等を備え、高度な金属加工ニーズにお応えします。 | |
![]() |
![]() |
佐賀大学専用のビームラインを備え、原子レベルでの材料分析等を行います。 | |
※各画像は学内公式サイトから引用