【終了】第1回佐賀大学異分野融合型研究推進フォーラム「All Sagaで切り拓く次世代医療」

公開日2023.11.06(月)
最終更新日2025.02.10(月)

佐賀大学医学部附属病院臨床研究センターと当センターとは、医学や工学等の従来の専門分野の枠を超えた異分野融合型の研究を学内外で促進すべく、連携強化を図っています。

この度、異分野融合型研究の進展に資することを目的としたフォーラムを開催することとなりましたので、ご案内致します。

本フォーラムでは異分野融合型研究の中でも近年期待の高まっている「データサイエンス」をキーワードとし、専門家による基調講演と、並びに佐賀大学内で実施されている異分野融合型の研究実例をご紹介することにより、各分野の研究者や関連企業の皆様の連携強化を図り、次世代医療の実現を目指した医療イノベーションの推進につなげることを目的としています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

開催概要

全体タイトルAll Sagaで切り拓く次世代医療
日時2023年12月6日(水)16:15-17:45
会場今回は3会場に分かれて対面式に開催し、他会場での講演の様子はWEBにて聴講頂く形式です。
お申し込みの際にご便宜の良い会場を選択なさって下さい。なお、ウェビナーによる個別配信は実施致しません。

◆本庄地区
産学交流プラザ1階会議室(変更になりました)
教養教育2号館1階2110AL(リンク地図中⑧番の建物)

◆鍋島地区
臨床大講堂(リンク地図中⑧番の建物)

◆有田地区
1号館1階・講義室1(リンク地図中①番の建物)
※聴講申込が無かったため、開場は中止と致します
プログラム下記プログラムからご確認ください
参加費無料
お申込み方法1:チラシ中のQRコードから専用のお申込みフォームに移行し、お申込み下さい。
方法2:下記リンクから専用のお申込みフォームに移行し、お申込み下さい。(1と同一のフォームになります)
https://forms.office.com/r/yjtfX7XyCK

プログラム

※下表中のリンクを開くとそれぞれの資料をご覧頂けます。学内限定公開のため学内端末からご覧下さい。

内容開始時間終了時間
 開会挨拶(医療担当理事並びに附属病院長・野口 満 教授16:1516:20
【基調講演】
講師:統計数理研究所 野間 久史 教授
「医療IT技術の革新による大規模Real World Dataとデータサイエンスの新たな挑戦」
16:2017:00
【実例に関する講演1】
 講師:附属病院薬剤部 木村 早希子 副部長
    理工学部 福田 修 教授
「⼈⼯知能機械学習を応⽤した⾼精度周術期休薬判断アルゴリズムの構築」
17:0017:20
【実例に関する講演2】
 講師:医学部 江﨑 幹宏 教授
    全学教育機構 大村 肇 特任講師
「クローン病診断に有用な小腸カプセル内視鏡画像検出
システムの開発 -共同研究立案に至るまでの経緯-」
17:2017:40
 閉会挨拶(理工学部・皆本 晃弥 教授17:4017:45

※野間、木村、江﨑の各講師は鍋島地区での登壇、他会場へのWEB配信となります。
 また、福田、大村の各講師は本庄地区での登壇、他会場へのWEB配信となります。
 有田会場では鍋島または本庄地区からのWEB配信のみとなります。

このイベントのお問い合わせ先

リージョナル・イノベーションセンター事務室
佐賀大学本庄キャンパス・産学交流プラザ1階
TEL:0952-28-8961
E-mail:suric★ml.cc.saga-u.ac.jp(★を@に変換してください)