佐賀大学リージョナル・イノベーションセンター

お問合せ

学内研究活動に関連した資料

HOME > アウトソース > 学内研究活動に関連した資料 > Arduino入門講座

Arduino入門講座(佐賀大学スマート化プロジェクトによる成果)

令和3年2月15日掲載

 佐賀大学スマート化プロジェクトでは、”スマート化”をキーワードに、学内の教員・学生が連携し、地域社会に還元できる研究成果を創出することを目的ととしています。プロジェクトには、「研究開発(農林水産/製造業/医療・健康・福祉)」と「教育・人材育成」の2つの柱があり、様々な取組が進められています。
 今回、本プロジェクトの中の人材育成に係る取組として、初心者向けの電子工作に関する動画教材「Arduino入門講座:初心者向け電子工作」が制作され、YouTube上にて一般公開の運びとなりました。
 本動画は、理工学部電気電子工学部門の和久屋寛准教授の指導の下、濱松海斗氏(令和2年度理工学部卒研生)を中心とした学生の尽力、及び、同学部情報部門の山口暢彦准教授並びに上田俊助教の協力で完成しました。
 下記リンクよりそれぞれご覧頂けます。

関連情報:
佐賀大学スマート化プロジェクトの公式サイト
Arduino公式サイト
ミニ四駆AI大会の公式サイト

Arduino入門講座:初心者向け電子工作・基礎編(第1回~第4回)
動画講座名称内容
第1回
LED点灯プロジェクト
「第1回」は、簡単な電子回路を組み立てて、発光ダイオード(LED)を点灯させる実験です。単に工作を行うだけでなく、関連知識も盛り込み、電気電子情報工学に関わる興味を喚起できるように工夫しています。
第2回
サーボモーターを動かそう
「第2回」は、Arduinoを用いてサーボモーターを動かす実験です。単に電子回路を組み立て、プログラムを作るだけでなく、具体的な制御方法についても説明を行い、実際に動く仕組みがイメージできるように工夫しています。
第3回
圧電素子プロジェクト
「第3回」は、圧電スピーカーを用いて音を鳴らす実験です。ここでは、簡単な回路図を取り上げ、いろいろな音を出す方法についても説明を行い、その仕組みがイメージできるように工夫しています。
第4回
電動風車プロジェクト
「第4回」は、モーターを回転させる実験です。ここでは、トランジスタの働きを紹介するとともに、フローチャートを用いたプログラムの説明を行い、その仕組みがイメージできるように工夫しています。
また、電子工作の総括として、これまでに学んだ知識を用いた課題「扇風機の製作」にも取り組みます。

【謝辞】ここでは、市販の「Arduinoスターターキット」を用いて説明しています。記して感謝します。

Arduino入門講座:初心者向け電子工作・発展編
動画講座名称内容
ミニ四駆改造プロジェクトここでは、過去4回分の知識をもとに、ミニ四駆へAIを搭載することを目指します。そして、1)あらかじめ定めた場所で自動的に停止させる、2)障害物を検知して自動的に停止させる、という課題に取り組みます。